6月の手仕事「こだわりの山椒とうめしごと」
2015年 06月 03日

私たちは季節を楽しむのが好き。
季節の手仕事をがすき。
この時期しか食べれないものをいただく。
6月は山椒。
6月は山椒。
忙しくて日々のこと忘れているけど、
爽やかな香りが、
季節を運んできてくれる。
季節を運んできてくれる。
みんなと一緒に楽しみたくて、季節の手仕事します。
今が旬の山椒。仕事の間に山椒の実を、下ごしらえしてます。
できあがったら、ちりめん山椒に。
手づくりのちりめん山椒は、香りがよく上品に炊き上がりますよ。
山椒の実は、マリネにつかったり、お魚と煮たり、お肉と焼いたり。
山椒葉っぱは、季節の野菜を和え衣、山椒と味噌であえて魚の上にのせて焼いたりします。
そしてこれからは、うめしごと。梅シロップ、うめ酒。梅ブランデー、うめぼし。
1年分この時期につくります。

今が旬の青山椒。緑の色がきれいです。
手作りは、甘さや濃さを調整できるのもいいですよ


山椒の実。小枝についているので、実をとります。
この作業だけ細かいです(笑)
ちまちま、ちくちく、とっていきます。
そうしたら、下ゆでします。
冷たい水につけて、2~3回水をかえて30分あく抜き。
ちりめんの下ごしらえは、ざるにのせて熱湯をまわしかけます。

ちりめんじゃこ 150g
小さくて細かいものが上品でおすすめです。
水 200cc
こんぶ 1本15cmぐらい
しょうゆ 大さじ2
おさけ 150cc
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1
なべに甘味以外を赤文字
入れて煮たたせます。
ちりめんじゃこいれて、
弱火でじっくり煮ていきます。
水気がなくなってきたら、最後に山椒をいれて、
そしてみりんをいれて照りを出します。
出来上がったら、ざるの上に干して表面の水分乾いたら出来上がり。
ビンにいれて保存します。
私は冷凍しましたよぉ。
oohasiは山椒を冷凍しておいて、煮魚と一緒に煮るそうです。
おいしそうですよね。
今が旬の「山椒」
炊き立てのごはんと。
お茶漬けに。
お酒のあとにも^m^。
ぜひ 旬をたのしみましょ♪
by espoir3n
| 2015-06-03 16:07
| きせつの料理・菓子
|
Trackback
|
Comments(0)